24時間受付中WEB予約
問診票はこちらWEB問診
お電話でのお問い合わせ・ご予約03-6915-1416
メインビジュアル画像

経験豊富な医師が行う、
苦痛の少ない
「胃カメラ検査」

杉並区荻窪駅近くで内視鏡検査なら
『すぎなみ内視鏡 内科クリニック』

胃カメラ検査を
受けた方がいい方の
特徴・症状

  • 検査、検診で異常を指摘された
  • がん、潰瘍、ポリープ治療歴がある
  • 食欲がない、喉に違和感がある
  • 胸焼けや吐き気、腹痛がある
  • 喉や胸に食事がつかえる
  • 空腹時、みぞおちに痛みがある
  • 黒色の便が出る、血便が出る
  • お腹が張っている、違和感がある
  • 体重が急に減った
  • 貧血を指摘された

該当する場合、
胃に何かしらの異常が
生じている可能性があります。
早期発見・治療のためにも、
胃カメラ検査をお勧めいたします。

胃カメラ
(胃内視鏡)検査とは?

胃カメラ検査風景

胃カメラ検査で見つかる疾患

胃カメラ検査とは、5mmほどの細さのスコープを口または鼻から挿入し、食道、胃を直接観察・病気を発見することのできる検査方法です。すなわち、逆流性食道炎や食道がん、胃炎、胃がん、十二指腸がん、胃・十二指腸潰瘍などの様々な疾患を、最も確実に早期発見できる検査と言えます。
スコープの先端には鉗子が通れる道があり、粘膜組織を直接採取して組織検査や、ヘリコバクターピロリ菌検査を行うことも可能です。

当院の胃カメラ検査の特徴

  1. 消化器内視鏡学会、専門医による検査
    01

    消化器内視鏡学会
    専門医による検査

    経験豊富な医師が行う
    安心できる胃カメラ検査です。

  2. 男性・女性医師、どちらも在籍
    02

    男性・女性医師
    どちらも在籍

    同姓ならではのお悩みに寄り添えます。
    男性、女性医師希望があればお気軽にご相談ください。

  3. 鎮静剤を使用した痛くない検査
    03

    鎮静剤を使用した
    苦痛の少ない検査

    数種類の鎮静剤をご用意しており、本人の特性にあわせた鎮静剤を選択しております。

  4. ピロリ菌の当日検査・結果
    04

    ヘリコバクターピロリ菌の
    当日検査・結果

    検査後すぐにピロリ菌検査ができる機器POConePlusを完備しており、当日に検査結果もお伝えできます。

  5. 胃・大腸カメラの同日検査可能
    05

    検査結果をできるだけ早く

    検査結果に関しては可能な限り同日にお伝えし、患者様の不安をできるだけ早く取り除くことを心がけております。

  6. クリニックの利便性
    06

    クリニックの利便性

    荻窪駅徒歩1分、エスカレーター・エレベーター完備で車椅子の方もご来院しやすいです。
    ※1階に薬局もあります

当院が選ばれる理由

口を開けている女性
01

経口内視鏡
(口から挿入する胃カメラ)

カメラを口から挿入し、先端の超小型カメラで胃や食道、十二指腸の内部を映し出しながら検査を行います。細いスコープを使用するため、負担が少なく受けられます。さらに、当院では検査中の苦痛を軽減するため、ほぼすべての方に鎮静薬を使用し、眠っている間に検査を受けることを推奨しています。

経鼻内視鏡検査
02

経鼻内視鏡検査
(鼻から挿入する胃カメラ)

カメラを口ではなく鼻から挿入するため、舌の根元に触れず、吐き気が起こりにくいのが特徴です。検査中も会話ができるほど負担が少なく、極細の内視鏡を使用することで鼻の痛みもほとんど感じません。過去に胃カメラがつらかった方や、検査後すぐに帰りたい方に適しています。また、口からの検査と同様に、鎮静剤を併用して眠ったまま受けることも可能です。

経鼻内視鏡検査
03

胃カメラ検査と
バリウム検査の違い

胃カメラ検査では、バリウム検査に比べて粘膜を直接見ることができるため、細かな異常も見逃すことなく、より精密に診断することができます。さらに、もし異常が見つかれば、その場で組織を採取し、迅速に詳細な検査を行えるのが大きなメリットです。これにより、初期の胃がんなど、バリウム検査では発見しにくい病変を早期に発見し、早期治療へと繋げることができます。また、胃カメラ検査では、ヘリコバクターピロリ菌の感染兆候もその場で確認することができ、ヘリコバクターピロリ菌が原因となる胃の問題にも早期に対応できます。

経鼻内視鏡検査のメリット
04

経鼻内視鏡検査のメリット

極細の内視鏡で鼻の痛みがほぼなく、過去の経験で胃カメラが苦手、早く帰りたい方に適しています。鎮静剤で眠りながらの検査可能です。

Treatment flow

治療の流れ

  1. 検査予約
    Step01

    検査予約

    当院では電話・WEBでの検査予約が可能です。
    ※前日のご予約可能

    事前に受診をしていただくと医師の診察および説明を行いますので最も安全・安心な状態で内視鏡検査を受けていただくことができます。現在の症状やこれまでの病歴などを伺い、内視鏡検査に必要な血液検査まで行います。
    (いずれの場合も人間ドックや健診で引っかかった方は、検査結果一式をお持ちください)

  2. 検査前日
    Step02

    検査前日

    〜13:00までに検査の方
    ・夕食は消化の良いものにし、夜21時までにすませてください。
    ※それ以降は絶食

    13:00以降に検査の方
    ・夕食は消化の良いものにしましょう。

    共通
    ・水分摂取に制限はありません。
    ※アルコールは控えてください
    ・朝の内服薬がある患者様は早めの内服(朝6時まで)をお願いしています。
    ※糖尿病の薬を内服中であったり、インスリン注射を朝行っている患者様は原則中止をお願いしています。

  3. 検査当日
    Step03

    検査当日

    〜13:00までに検査の方
    ・朝食は抜いて絶食状態でご来院ください

    13:00以降に検査の方
    ・朝8時までに軽めの食事をすませ、以降は絶食状態でご来院ください。

    共通
    ・水、お茶、スポーツドリンクなどの色の薄い液体は、検査1時間前まで摂取可能です。

  4. 来院後・検査
    Step04

    来院後・検査

    ご来院後、受付をします。
    事前にWEB問診への回答がお済みでない場合は、来院後にご記入いただきます。
    基本的にご自身のお洋服を着たまま行いますので、服装はなるべく動きやすいものを選び、汚れの目立つ白い服や高価な装飾品は避けていただくようお願いします。
    鎮静剤(麻酔)を投与すると1分程度で眠くなります。鎮静剤が効いていることを確認し胃カメラを挿入し検査を行います。
    検査時間は5〜10分程度です。

  5. 検査後
    Step05

    検査後

    検査が終わった後は、休憩室でお休みいただきます。(10〜30分程度)
    ピロリ菌の検査や、組織検査などを行った場合は最終の診断結果が出るまでお時間を要する場合がありますので、必要時ご案内します。

  6. 検査結果の説明・注意事項
    Step06

    検査結果の説明・
    注意事項

    医師より画像をご確認いただきながら検査結果の説明を行います。

    食事:検査後はすぐに食事をとっていただいて構いませんが、なるべく消化の良いものを選びましょう。
    飲み物:特に制限はございませんが、検査当日の飲酒は控えましょう。
    内服:検査後は特に制限はありません。常用薬・サプリメントなどは通常通り内服してください。

治療費

胃カメラ検査のみ 胃カメラ検査+ピロリ菌検査 胃カメラ検査+病理組織検査
治療内容 胃カメラ検査のみ 胃カメラ検査+ピロリ菌検査 胃カメラ検査+病理組織検査
料金 1割負担:約2,000円
2割負担:約4,000円
3割負担:約6,000円
1割負担:約2,500円
2割負担:約5,000円
3割負担:約7,500円
1割負担:約3,000円〜4,000円
2割負担:約6,000円〜8,000円
3割負担:約9,000円〜12,000円